前回のLINE NEWSについての記事で最後に「LINE MUSICとか出たらどうなるんだろ。」などと書いたら本当にそうなってしまいました。ユーザーさえ集まれば何でもできますね。むかつく〜。
LINE、新サービス「LINE Music」を年内リリースし音楽業界に参入へ
LINE本体のアプリで基本機能として2013年に導入するみたいですね。

「LINE MUSIC」は、LINEアプリ内で邦楽・洋楽・K-POPなど様々な楽曲を楽しむことができる音楽配信サービスです。「LINE MUSIC」で購入した楽曲を、LINE上で繋がっている友人に共有するなど、LINEならではの新しい音楽の楽しみ方を提案いたします。まずは日本国内より提供を開始し、その後、世界中のユーザーがLINEで音楽を楽しむことができる環境を作っていく予定です。

出典:LINE プレスリリース

意外と言うが、必然というか、これが本命なんじゃないか、日本の音楽サービス。日本発の音楽サービスで一番スケールする気がします。以前の着うたコミュニケーションにあたる新しいコミュニケーションが生まれるかもしれませんね。楽しみです。一番近いサンプルはFacebook×SpotifyやTwitter#musicでしょうか。共有された音楽をそのままその場所からすぐ聴けるというやつ。既存の巨大コミュニケーション・プラットフォームをシームレスにどんどん使っていくことが音楽サービスには求められていると思います。なので「LINE本体のアプリで」というのは大正解。国内に限った場合、音楽サービスは「音楽だけ」サービスではスケールしにくいのではないでしょうか。

(2015年5月追記)
機能が複雑になるすぎるので、“「LINE本体のアプリで」というのは大正解”ということは全くないわ。すまんな。

とか思っていたら柴さんがブログを書かれていました。
「LINE Music」はスマホの普及で壊滅した「着うた」文化を蘇らせる

で、「着うた」という文化がまるごとなくなったのは何故か。その理由は、そもそも着うたが「音楽そのもの」(=コンテンツ)ではなく「会話のきっかけ」(=コミュニケーションツール)を販売するサービスだったから。僕はそう考えています。

出展:日々の音色とことば:

着うたコミュニケーションは「音楽を一方的に聞かす」というのが大きな特徴ですが、LINEの場合どうなるんでしょうね。一対一なら聞きそうです。グループなら聞かないといけない空気になるんでしょうか。タイムラインではどうでしょう。ポエムと一緒に投稿されたら破壊力抜群ですね。

加えてLINE Musicでは「着うた文化」と再現とリアルグラフの再発見みたいなことが起きるんだと思います。リアルグラフの中のインタレストグラフの発見みたいな。なにげなく友達のiPodを見た時に自分の好きな曲があるときの感動というか、なんというか。それは日常のコミュニケーションが行われるプラットフォームだからこそできること。FacebookでもTwitterのそれと何が違うのか、というとメール・電話がLINEに置き換わるほどのツールになっているというのが強力なポイントだと思います。まぁFacebookでもTwitterでもできるとは思うし、欧米ではやってますけども。

まぁとにかく。
巨大コミュニケーション・プラットフォームに音楽がシームレスに入っていくことで、日常のコンテクストに音楽を混ぜるということができるわけでして。それによって音楽への関与度をアップさせることができるのではないでしょうか。今はなきmixi先輩はボイスや日記というリアルな日常が反映された部分と、趣味趣向のコミュニティが両立してたから面白かったわけですよ。どちらか一方になったら結局どちらも見なくなってくるんですね。でLINEは、「日常のコミュニケーション」+「コミュニティで趣味を深める」という動きではなく、音楽の立ち位置が日常のコミュニケーションまで引き上げられるのだと思います。写真を投稿するくらいの。それこそ柴さんがおっしゃる通り、スタンプのように。

さて。日本ではLINEですが、アメリカのティーンはFacebookではなくInstagramやtumblrを使うようになってきてます。親のいるとこに写真アップできるわけなーじゃんクソボケ、ということらしいですよ。
I’m 13 and None of My Friends Use Facebook

何が言いたいのかさっぱりですが、現場からは以上です。

ソーシャル系のサービスにはソーシャルなしに楽しめる要素がないとなかなか広まって行かないのですが、今のLINEにそんなこと言っても意味ないですね。ありがとうございます。LiveRing、開発再開しました。ところでfreebaseからアーティストのデータとってきてLast.fmのAPIをごにょごにょしてます。JSとPHP書ける人が手伝ってくれるとMySpaceを殺せるかもしれません。よろしくお願いします。

あれですね。教訓としては「音楽サービスを爆発させるなら最初は音楽以外で攻める」ですね。


追記

Androidの音楽プレイヤー事情を全く存じ上げておらず、その点に関しては分かりません。ただ恐らくLINE MusicのターゲットはYouTubeで音楽を聴いている、週末でTSUTAYAで話題のシングルを借りるくらいの若年層だと思います。

Latest