Apple、Beatsを30億ドルで買収
アップル、ヘッドホンメーカーBeats Electronics買収を認める–30億ドル | CNET
アップルがBeatsを30億ドルで買収「ポストiTunes」の時代に向かう世界の音楽ビジネス | MarkeZine
AppleがBeats ElectronicsとBeats Musicの2社の買収を正式に発表。Apple史上最大となる今回の買収、26億ドルがまず支払われ、4億ドルがその後に支払われる予定です。この買収によってBeatsを共同創設したJimmy IovineとDr.DreはAppleに参加することになりました。iTunesによって音楽ビジネスを先導してきたAppleはDL売上の落ち込みやストリーミングサービスの普及によってその力を弱めていますが、Beatsの買収はAppleが未来の音楽ビジネスの覇権を握るキッカケになるかもしれません。
細野晴臣、音楽の再発見を語る
細野晴臣が語る“音楽の鉱脈”の探し方「大きな文化の固まりが地下に埋もれている」| Real Sound
細野晴臣が“音楽の謎”を語る「説明できない衝撃を受けると、やってみたいと思う」| Real Sound
世界各地の土地柄と音楽について語り尽くした新著『HOSONO百景』の刊行を期に行われた細野晴臣へのインタビュー。インタビューアーは小野島大。金言連発しております。必読。
細野:いやあそれは…変わらないですよ。子供のころ…3歳4歳のころに一番反応したのがリズムですから。今の子供だってそうですよ。僕がやっているブギを知り合いの子供が踊るっていうんで、ああ僕もブギを聞いて踊ってたなと。それは変わらないんだなと思いますね。幼児期にそういうものが普通にある、そういう音楽が身近にあると、繋がっていくんでしょうけど、日本はそれが難しいです。ブラジルって国は音楽の国だと思うんですけど、子供の頃からサンバを聞いてるわけで。踊れるんですよね子供の頃すでに。サンバを聴くと動きだしちゃうんですよ。じっとしていられないっていう。そのじっとしてられない感覚っていうのが、いま日本には失われているんで。それはやっぱりリズム、ですよね。
出展:Real Sound
細野:ええ。もちろん、さっき言った「8割方だれでもわかるようなパターン」があるんですけど、残りの未知の部分っていうのがあるんですよ。それを探りだすのが楽しい作業なんですね。僕の知り合いの精神科医で、亡くなられた加藤清さんという面白い先生がおっしゃってたのは、人間が使ってない未知の脳の領域に手が届くようなものをアートというんだ、と。届きそうで手が届かないところにあるんですよ。遠いところじゃなくて近くなんだけど、まだ届かないところに広げていくのがアートなんだと。
――実現可能なことしか人間は空想しないと言いますね。
細野:うんうん。常にそういう、感覚の拡張っていうのかな…。
――自分の中にないものというより、自分の中にあるものをいかに引き出していくか。
細野:そうそう。その手がかりとか取っ掛かりを探すのが、なかなか独特の面白い作業で。それを「夢を思い出したりするような気持ち」と言ってるんです。
出展:Real Sound
YouTube×スマホ時代の新表現、リリックビデオ
YouTube×スマホ時代の新表現“リリックビデオ”に注目! | Yahoo!ニュース 個人
ふくりゅうさんによる記事。近年、歌詞を軸とした映像表現を目的としたリリックビデオは国内外問わず使われる手法です。歌詞を重要視する日本において、楽曲との関与度を高める特に有効な方法かもしれませんね。
YouTubeがクラウドファンディングを導入へ
YouTubeがクラウドファンディングを導入へ。製作資金などクリエータをファンが直接支援 | engadget
米YouTube、クリエイター専用アプリ、字幕翻訳、マネタイズなどの改善計画 | INTERNET Watch
YouTubeは23日、今後発表を予定している新機能や取り組みについて発表。その中でYouTubeで視聴者から直接支払いを受けられる仕組みやチャンネル管理などの機能をもったクリエイター専用アプリのリリースを予告しました。現在YouTubeはユーザーからのフィードバックを求めています。
でんぱ組.inc・夢眠ねむ、自己プロデュースを語る
でんぱ組.inc・夢眠ねむ、大学院で初講義 “自己プロデュース”語る | ORICON STYLE
京都精華大学大学院デザイン研究科でゲスト講師を務めた夢民ねむ。「常に“自分マッピング”みたいなことを書き出していると、『あ、これだな』と思えるものがいくつか光ってみえてくる。それを形にしようとしていると、私のようになれる」など自己プロデュースについて講義を行いました。京都精華大学やはり良いな。
普遍的なマーケティング法則5つを音楽活動に生かす
普遍的なマーケティング法則5つを音楽活動に生かす | こおろぎさんち
フリーの作曲家/編曲家、こおろぎさん(@Kohrogi34)のブログ記事。「他に優っていることよりも、先頭を切ることのほうが大切」や「ただ一個の言葉、ないしはコンセプトに焦点を絞りこむ事によって、心の中にそれを”焼き付ける”」など一般的なマーケティングの考え方を音楽活動に当てはめています。
Myspace、ユーザーの過去の写真をメール
Myspace Is Embarrassing Users With Old Photos to Win Them Back | Mashable
2013年1月にJustin Timberlakeをフィーチャーし、大幅なリニューアルをしたMyspace。一瞬注目を集めたものの、鳴かず飛ばず。ユーザーのリテンションを促すために、ユーザーが過去にアップした写真をメールしてくるという奇行にはしりました。ぶっちゃけ何に使えば良いのかわからないのでそのままフェードアウトしていただけると幸いです。
iOS 8、Shazamを連携
iOS 8は Siri も進化。周囲の音楽をShazamで調べて即購入、手放しでHey Siri、連続認識など | engadget
Appleの開発者向けイベント、WWDC14でお披露目されたiOS 8。SiriにShazamが連携され、周囲でかかっている音楽を知ることが可能に。iOS 8が今年秋にリリース。同分野ではSoundHoundなんてのもありますが、どうなるんでしょうね。
トロントのジャズトリオ、BADBADNOTGOODとは。
Odd Futureもウータンも支持する“ジャズトリオ” BADBADNOTGOODはどこがスゴい?【Innovations in Jazz vol.2】| WIRED
デジタルネイティヴ世代が生み出すビートとサウンド。幅広い音楽を参照に生み出されたユニークなアプローチはTyler,the Creatorの目にも止まる。今月、東心斎橋CONPASSと代官山UNITで来日公演を行う。
初めて聴いた。最高だな!Kanye Westの「Flashing Lights」のカバーもかなり良い感じだ。
Amazon、プライム会員向けに音楽ストリーミングサービス
Amazon Prime Music Streaming Service Pegged For Summer Launch | TechCrunch
Amazonがプライム会員向けに音楽ストリーミングサービスを準備しているという話。ただし新作は聴けず、半年以上前の楽曲に限られるとの噂。いらないのでは。。。
FOLLOW