フジロック

ちょっとやっつけですが面白い事例をまとめてみました。

KROQ WEENIE ROAST

2013年5月18日にカルフォルニアで開催されたTHE KROQ WEENIE ROAST。ロサンゼルス、カルフォルニアのラジオ局KROQの主催で年に一度6月の土曜行われるロックフェス。1993年から行われている。(2005年〜2009年は5月)

2013年のラインナップは以下。
THE BLACK KEYS、THIRTY SECONDS TO MARS、VAMPIRE WEEKEND、OF MONSTERS AND MEN、JIMMY EAT WORLD、SILVERSUN PICKUPS、IMAGINE DRAGONS、AWOLNATION、ATLAS GENIUS、FITZ & THE TANTRUMS、THE NEIGHBOURHOOD、C2C、CAPITAL CITIES、NEW POLITICS、TWENTY ONE PILOTS

欧米の音楽フェスティバルはその多くがオンラインで生配信されるが、今年のKROQ WEENIE ROASTは中でも面白い事例になりそう。
KROQ WEENIE ROAST
kroq

今年は360°を映し出すカメラによる生配信が行われた。画質は決して良くないが、拡大縮小・フルスクリーンでの閲覧が可能になっていた。画面を動かすと一時的に画質が落ちるなどまだ問題はいくつかあるが、革新的。どうやら普通の配信もあった様子。

関係ないけどThe Black KeysとAtlas Genius呼んでください。まじで。

BOOM BOOM SATELLITESの武道館ライブを360°生配信

YouTubeLive、ニコニコ生放送、JAMBORiii STATIONの3メディアで配信されたバンド初の武道館ライブの模様。
通常のライブ中継に加えてこちらも360°のライブ中継が行われた。USTREAMと面白法人カヤックの協力によるもので、Ustreamを使用したライブの360°インタラクティブ生配信は世界初だと言う。
boomboomsatellites
専用サイトにアクセスすると分かるが、ステージ上に1台のカメラが置かれている。ユーザーのマウスの動きに合わせて武道館ライブを360°一望することができるようになっており、普段決して観ることが出来ないステージからライブを楽しむことができる。当日はアクセスが集中しており、なかなかスムーズに見ることはできなかったがアーカイブが用意されていて今からでも見ることができる。

コーチェラ・フェスティバル

コンサートの生配信と言えばコーチェラ。アメリカ・カルフォルニア州コーチェラヴァレーで開催される音楽とアートの祭典、コーチェラ・フェスティバルは世界最大の野外フェスのひとつ。二週間、週末に行われ、一週目は生配信される。(実際のところ生じゃないものもあるが。)今年は東京スカパラダイスオーケストラの出演も話題となった。日本でもTwitterのトレンドに#coachellaが入るほどオンラインで盛り上がっていた。(実際は自分を含め一部がめちゃくちゃ騒いでいただけかも…悲しい。)

YouTubeでは3つのチャンネルでリアルタイム視聴が可能になっており、今年は放送しながらアーカイブされていた様子。いつでも好きなところに巻き戻して再生することができた。
coachella
またコーチェラ・フェスティバルのYouTubeチャンネルではフェスティバルの様子が分かる360°ビデオを公開していた。アメリカで加入者数第4位の携帯電話事業者T-Mobileとの協力によるもの。かなりの高画質で録画ではあるが、このクオリティで生配信する未来はそう遠くないのかもしれない。

フェスティバル・フォト・ボール

少し形が違うが、ブラジル・サンパウロで開催されたPlaneta Terra Festivalの事例。

WiFiアンテナとHDカメラをつけた巨大な風船をライブ会場に投げ込み、オーディエンスを撮影するというhpのプロモーション。風船から撮影れた映像や画像がサイドスクリーンに映し出されたり、Facebookに自動で投稿されるという大変恐ろしい企画である

また会場内に特設ブースを設け、ブースに来たオーディエンスは自分が写っている写真をその場でプリントアウトできる。数時間の間に2000枚もの写真がプリントアウトされ、オンラインでの生配信は300万人以上に視聴されたという。

Google Glass

事例ではないが、近い将来に向けて。
Google GlassにFacebook、 Twitter、Tumblr、CNN、Evernoteなどのアプリが揃う
Google I/OのGlassデベロッパー向けセッションで紹介されたパートナーのアプリにはお馴染みのものが並んでいる。Facebook、Twitter、Evernote、Tumblr、Elle、CNN。New York TimesとPathのアプリはすでに公開済み。

今後、コンサートをユーザー視点で生配信させるリアルな疑似体験や、ステージでパフォーマンスをするアーティストがGoogle Glassをつけ完全アーティスト目線でコンサートを配信するなど、インタラクティブな事例が出てきそうな予感。楽しみだよね。


しかしあれだね?コーチェラ・フェスティバルみたいにオンラインで生配信してバイラルさせ認知させファンを増やす+広告収入っていうのと放送事業や契約する・スポンサードされるけどスカパーみたいに中継を見るのは有料っていうのはどっちが良いのかね。長期的に考えればアーティストにとってもフェスティバルにとっても前者のほうがファンは増えそう。後者は既存ファンしかアクセスしないだろうからもったいない気もする。さて何がベストなんでしょうか。

YouTube Live がより多くのチャンネルで順次利用可能に
ということらしいので一般レベルでもどんどんクオリティが高くなりそうですね。

まぁそんなことはどうでも良いのでAtlas Genius呼んでください。お尻。

Latest